入学祝いをあげる時期は?小学生の相場って?文房具が人気?

入学祝い あげる時期 小学生 相場 文房具

自分も歳を重ねるほど、いつの間にか入学祝いをあげるようになってしまった。

今まで入学祝いなんて渡したことないからどのぐらいの時期に渡せばいいのだろう。
相手が小学生なんだけど入学祝いの相場ってどのぐらいなんだろう。
やっぱりあげるとしたら文房具がいいのだろうか。

と、いろいろと悩んでしまいますね。

今回は入学祝いをあげる時期はいつなのか、小学生の相場ってどのぐらいのなのか、渡すものとして文房具以外にはなにがあるのかを紹介します。

スポンサードリンク

入学祝いをあげる時期っていつなの!?

入学祝いを上げる時期として、よく言われるのが、入学式の2,3週間前ぐらいだと言われています。

なので、3月の第三週から第四週をめどに渡すのがいいのではないでしょうか。

 

ですが、この時期は人によっては忙しい人もいると思います。

この時期は厳格なルールみたいなものではないので、相手が「この時期に渡すの?」って思わないぐらいまでなら渡してもいいと思います。

だいたいですとゴールデンウィークまでにはあげればいいと思います。

スポンサードリンク

渡す相手が遠くて直接渡せないという場合は郵送でも大丈夫ですよ♪

 

入学祝いの小学生の相場はだいたいどのぐらい!?

入学祝いの小学生の相場ですと、甥や姪と言った親戚関係だと5千円から1万円、友人の子どもに渡すなら3千円から5千円ぐらいです。

 

甥や姪の入学祝いを自分の兄弟に渡す場合は祝い金として渡す人が多いです。

友人に対してなら、現金を渡すと相手もお返しに困る人が多いとの理由で、現金ではなく物にして渡しています。

 

小学生の入学祝いは文房具以外になにがおすすめ!?

小学生の入学祝いとしては鉛筆や消しゴムといった文房具が大人気です。

これらは消耗品なのでいくつあっても困らないから人気だそうです。

文房具以外ですと、図書カードや文具券が人気です!

やっぱり入学祝いとしてあげるものは勉強になにか役立つものをあげている場合が多いです。

 

相手の子どもが初めて入学する場合はには電動鉛筆削りをプレゼントする人もいます。

ですが、電動鉛筆削りは一家に一台あれば十分なものなので、もし相手がもう持っていたら気まずくなるかもしれませんね。

なので、やっぱり消耗品や券類がいいのではないでしょうか。

 

まとめ

今回は入学祝いをあげる時期、小学生の相場、文房具以外ではなにが人気なのか紹介しました。

小学校に入ってからあれやこれやといろんな種類の文房具を買う機会が多くなると思うので、文具券を渡すと相手がとても喜んでくれるかもしれませんね♪

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

鯉のぼりがいらない時には処分?寄付?捨て方はどうすればいいの?
卒園式の母親の服装は喪服でいい?バックやパールは必要?
ひな祭りとはを保育園の子供に教えるには?する遊び、工作は?
こどもの日にすることやることと言えば?写真撮影はする?
ホワイトデーのお返しいつ買う?いつ誘う?いつ渡す?
こどもの日の食べ物の意味は?柏餅やちまきをなぜ食べる?
ホワイトデーのお返しお菓子を子供、彼女、義理相手に渡すなら何?
東京ドイツ村の芝桜2015年の見頃は?混雑予想は?
ゴールデンウィーク2015はいつから?おすすめ旅行、イベントは?
羊山公園の芝桜2015年の見ごろは?混雑、渋滞はするの?
卒園式の男の子の靴下は何色?髪型は?スーツのレンタルはあり?
こどもの日とは?遊び、工作など簡単にできることを紹介!
しだれ桜の東京名所でライトアップするのは?見頃はいつ?
鯉のぼりはいつからいつまで飾る?雨の日や強風の時はどうする?
こどもの日の由来を簡単に子供に説明するには?こいのぼり柏餅も!

Menu

HOME

TOP