あ~財布がどんどん重くなってきた。
増税が始まってから、急速に小銭が増えてきたよ。
レジで小銭を出すときも、一円玉が多くなっちゃったから、他の硬貨をなかなか出せずに後ろに並んでいる人に迷惑かかってるし。
だからといって、会計を札ばかりで払うとこれまた増えてくるし、どうにかならないかな。
今回は小銭を減らす方法、特に大量の小銭を簡単になくすことができる入金をATMでする方法、電子マネーにチャージする方法を紹介します。
小銭を減らす方法は?
うまく会計時にも小銭を減らしていける方法を紹介します。
集まってきた小銭を1円、5円、10円、50円、100円、500円用の袋などに分けます。
そして、買い物をするときにその袋から、1円を4枚、5円を1枚、10円を4枚、50円を1枚、100円を4枚、500円を1枚を最低持って行けば、1000円以下の支払いは簡単にすることができます。
この方法は会計の時も早くすませることができ、徐々に小銭もなくなるので、おすすめです。
しかも、これなら小銭が集まってもストレスはたまりませせん。
これは仲の良い関係の人の子供にぐらいしか使えないと思いますが、お年玉として小銭を渡すという方法があります。
子供が買うものは私たちが買うものと比べると安い物を買うので、自然と小銭を使う機会もあるので、子供にとっては小銭のほうが良くなる時もあります。
小銭なら札とは違って量を望めるので、大量に渡したら、全体の金額としては少額かもしれませんが、量は多いので子供はたくさんもらったとしてよろこびます。
すぐにでも小銭をなくしたいと思っている人はこれらの二つの方法はあまり良くないかもしれません。
すぐにでも無くしたい場合は次の二つの方法があります。
小銭を入金するのにATMを利用すればいい!
小銭を入金するのにATMを利用すればいいのです。
この方法の特徴はATMを使うということです。窓口で小銭を持って行って入金をすると、ある枚数を超えると手数料が発生します。
小銭は枚数が多くなる割には、少額なので手数料はけっこう痛いです。
ATMを利用すると手数料はかからないところは多いです。
私はよくゆうちょ銀行のATMを利用して小銭を入金して貯金しています。
もちろん手数料はないです。この方法は一回で100枚の小銭しか入金できないので、ある程度貯まって入金しにいけばいいです。
小銭を電子マネーとしてチャージすればいい!
もうひとつの方法に小銭を電子マネーとしてチャージする方法があります。
私は電子マネーとしてはPASMOやSuicaを使っています。
小銭をこれらにチャージすればいいんです。最近のチャージ機では少額のチャージもできる機械が多くなってきています。
この前も300円だけチャージしてきました。
すぐにでも小銭を減らしたいという場合はこの方法がいいのかもしれません。
まとめ
今回は小銭を減らす方法を紹介しました。小銭をそのままにしておくと自然と数が多くなってしまい、財布が重くなって持ち運びがめんどうになってしまいます。これらの方法で確実に減らせるのでぜひ試してみてください。