ハロウィンがやってくるのか。念の為にお菓子は用意してあげるけど、ところでどうしてハロウィンにお菓子をあげないといけないのだろう。
そもそも勝手にママ友の子供にお菓子をあげちゃっていいのかしら。あとでトラブルとかにはならないのかな。
思ってもない所から自分の子供がお菓子をもらってきた。これってお返しをしたほうがいいのかしら。
ハロウィンのお菓子のやり取りには結構困ることがありますよね。今回はハロウィンにお菓子をなぜあげるのか、お菓子をトラブルなくあげるには、もらったお菓子のお返しは必要なのか紹介します。
ハロウィンにお菓子をなぜあげるの?
そもそもハロウィンにはどうしてお菓子をあげないといけないのだろう。と思うことってありますよね。
昔ケルト人という人がいました。そのケルト人の間では1年の終わりは10月31日となっていて、そのときに死者の霊が家族を訪れて来ると信じられていました。しかし、この時に悪い精霊や魔女も来ました。それらから身を守るために仮面を被って、魔除けの焚き火などをしていました。
これがあって、現在では子供たちが仮装をして家を訪れ、それらから身を守るためにお菓子をあげて追い返す。という風習ができたそうです。
本来仮装をするのは子供だけだそうです。日本では大人も仮装をしていますが、これは違うそうですよ。
ハロウィンお菓子をトラブルなくあげるには?
ハロウィンにはお菓子をあげる風習があるため。子供にお菓子を配ります。このときに勝手にあげた結果、もらった子供の親が「え~誰々さんからお菓子をもらってきたの?どうしましょう。お返しを準備をしないと。。。」といった感じで、あげた相手に迷惑をかける場合があります。
まだこの程度ならよいのですが、勝手にお菓子を渡したため相手の親から「勝手にあげないでください。もらっても困ります!」と怒鳴られた人もいるそうです。
ハロウィンはまだ日本に根付いて来ていると言っても、ハロウィンがなにがなんだかわからない人もいます。
これらのトラブルをなくすためにもしっかりと対策が必要です。
まずお菓子を渡す場合は一応相手のママさんにハロウィンはどうするか聞いといた方がいいです。相手のママさんが自分の息子にお菓子をあげる予定がないのなら、こちらもあげないほうがよいでしょう。逆にあげる気満々であったら、こちらもお菓子を準備して渡しましょう。
どちらか一方だけ渡すとトラブルに発展する可能性があるため、どちらもお菓子を渡し合う状況を作っておくことが大事です。
ハロウィンお菓子のお返しは必要?
ですが、すべてのママさんの状況を把握することは難しいです。自分の子供があまり交流のないママさんからお菓子をもらってくることはよくあります。その場合は同じぐらいのお菓子をお返ししましょう。
本来ハロウィンはお菓子をもらっても返す必要がありません。ですが、もらったものはお返しをしないといけないって感じてしまう人は多いはずです。そう感じた場合はなるべく早めのうちに返しておいたほうがいいです。
返す必要がないものを返すわけですから、返す場合は軽く簡単に返したほうがいいです。下手に手作りや高級なものを渡すと相手も困ってしまうので、相手が気を使わないお菓子を返しましょう。
まとめ
今回はなぜお菓子をあげるのか、トラブルなくお菓子をあげるには、お返しは必要なのかについて紹介しました。ハロウィンでもらったお菓子は返す必要がないので、会った時にお礼を一言いうだけでもありなのかもしれません。どういう判断をするかは人にとって違うので、自分の場合はどうするかを考えて行動してくださいね。